409件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

また、補助制度である特定地域都市浸水被害対策事業制度により、雨水貯留施設整備費用に対して支援を実施している都市は2つの都市となっており、事例を調査したところ、下水道施設計画降雨を超える雨を貯留する施設整備に対し支援をしていました。  本市としましても、計画降雨を超える雨への対応として、まちづくりを進める中で、民間との連携手法を引き続き検討していきます。                

新潟市議会 2022-05-20 令和 4年 5月20日文教経済常任委員会-05月20日-01号

あわせて、支援要望として幾つか来ている中で、今回少し事業に反映しているのは、今まで我々が事業、制度を打つときに売上高減少を一つの要件にして、その要件をクリアした方に対して助成支援を行う制度設計でしたが、業界からの話を聞くと、売上高は落ちていないが、逆に原材料高等によるコストがかかった分は利益を減らして、いわゆる利益の中で吸収して何とか踏ん張り、頑張っているところもあるとのことでした。

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

また,このシナリオは,再開発事業と一体となって行われてこそ成立するものであり,この再開発事業を最初からコーディネートし,市街地再開発事業制度にも最も精通している独立行政法人都市再生機構は,このシナリオを知ることのできる最も近い立場にあったものと考えてもよいと思われます。  

川崎市議会 2021-02-04 令和 3年  2月総務委員会-02月04日-01号

◎山井 企画調整課担当課長 私たちは、この事業、制度検討するに当たって大事にしたいと思いましたのは、先ほども少し答弁させていただきましたけれども、制度として持続可能性制度としても持たせなきゃいけないということを考えまして、事業者の皆様の負担軽減をできるだけできるような仕組みをということで工夫を考えてまいりました。  一方で、認証をする段階で、いろんなやり方があるかと思います。

浜松市議会 2020-09-16 09月16日-12号

次に、(6)の母子父子寡婦福祉資金貸付事業制度の周知についてであります。14ページの意見欄を御覧ください。母子父子寡婦福祉資金貸付事業に関し、貸付者数は年々減少傾向にある中、資金種別のうち利用が多い修学資金については、新たな修学支援制度による給付型奨学金利用が増えることが予想されることから、今後も減少が見込まれます。

川崎市議会 2020-06-23 令和 2年 第4回定例会−06月23日-07号

結局、実態としては多胎児家庭にとって、ヘルパー事業制度はあっても使いたいときに使えない名ばかりの意味のないものになっているのではないでしょうか。答弁では、ヘルパー会員登録増に取り組み、利用しやすい環境を整えるよう努めていくとのことでしたので、実態をしっかり直視して意味のある事業とし、また、多胎児預かりが可能なヘルパーを養成、確保することを要望いたします。

静岡市議会 2020-05-21 令和2年 観光文化経済委員会 本文 2020-05-21

本市といたしましては、こうした国の状況、あるいは先ほどの協力金状況を見て、コロナウイルス感染拡大があらゆる業種に影響を与えているんだということを踏まえて、今回、業種を限定せず、とにかく今、何とか乗り切ってほしいというエールを送るという意味で、今回のエール静岡事業者応援金支給事業制度をつくったということでございます。  

川崎市議会 2020-05-08 令和 2年  5月環境委員会-05月08日-01号

重冨達也 委員 そうすると、これは報償金制度がないというよりは、そもそもこういう集団回収事業制度がないというイメージなんですか。 ◎内田 減量推進課長 様々ではあるんですけれども、混在しているという言い方はあれですけれども、資源集団回収行政回収が混在しているという例もございまして、川崎市の場合は、新聞、雑誌、段ボールについては資源集団回収に統一しているといった状況でございます。

川崎市議会 2020-02-14 令和 2年  2月環境委員会-02月14日-01号

補正額財源内訳でございますが、国の災害復旧事業制度の活用による国庫支出金2,044万1,000円及び市債4,300万円でございます。  次に、3目港湾工事負担金でございますが、既定額22億1,600万円に3億4,000万円を追加し、補正後の額を25億5,600万円とするものでございます。

北九州市議会 2019-09-13 09月13日-05号

平成16年度までの調査では、社会的に有益なプロジェクトではございますけども、既存の事業制度では事業化は困難であるとの結論が出されました。 平成17年度に国の新たな事業制度が創設されたことを踏まえまして、再度事業化可能性について検討を行いましたが、依然として事業採算性が確保できず、事業化は困難であるため、事業を取り巻く環境に変化があれば、その段階で改めて検討を行うことといたしました。 

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日文教経済常任委員会-06月26日-01号

今後も未実施地区に対し,地域の農道や水路等地域資源を適切に管理し,農業,農村の有する多面的機能が適切に維持,発揮されるよう,事業制度普及啓発を図り,取り組み面積の増加に努めます。  3ページ,指標⑨,主食用水稲作付面積に占める化学合成農薬化学合成肥料を5割以上削減した栽培面積の割合です。